top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


3月26日


3月23日


3月18日


1月15日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


イチゴの旬は冬?春?食べるときはヘタ側からどうぞ イチゴ
クリスマスが近づくと…店頭に並ぶ真っ赤なイチゴ。すっかり冬のフルーツとして定着してきたイチゴですが…「いや、イチゴの旬は春でしょ?」と疑問の声も聞こえてきます。 そう、本来日本のイチゴは4月から6月に収穫期を迎える春のフルーツでした。30年くらい前にはまだ冬にイチゴが収穫さ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月22日


唯一無二の下向き花びら コントラストが印象的な花シクラメンジックス
寒い冬の時期も鮮やかな花で彩ってくれるシクラメン。八重咲きやウェーブのロココ咲きに華やかな色とスタイルも多種多様、クリスマスのプレゼントとしても人気のあるお花ですね。 株と花のサイズにより大輪系、中輪系、小輪系(ミニシクラメン)にタイプ分けられ、寒さに比較的強いガーデンシク...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月17日


無限栽培ができると話題!初心者にもおすすめ冬野菜シュンギク
冬といえば鍋物。あったかいお鍋料理がおいしいシーズンになりましたね。鍋の種類にもいろいろありますが、すき焼きや水炊きなんかに欠かせない冬野菜といえば春菊もそのひとつ。 ちょっと苦味や独特のエグミがあるので好みは分かれるところかと思いますが「鍋には欠かせない!」という人も多い...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月13日


返り咲き?狂い咲き?11月に咲いた白い花ヤマボウシ
11月も終盤、一気に寒気も流れ込んできた頃でしたが、ある場所の樹木に白い花が。ヤマボウシ?のように見えますが、確かヤマボウシは夏の花だったような…。 調べてみるとヤマボウシは秋11月にも花をつけることがあり「返り咲き」「戻り咲き」「狂い咲き」と呼ばれる事例は珍しくないよう。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月10日


12月7日はクリスマスツリーの日 クリスマスの木コニファーサルフレア
12月7日は「クリスマスツリーの日」。12/24のイブ、そして25日のクリスマスは日本でもすっかり浸透したイベントですが、クリスマスツリーの日があるというのはあまり知られていないかもしれません。 由来は「日本発のクリスマスツリーが初めて飾られた」とされる日だそうで、記録では...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月5日


キラキラ光り輝く秋冬の彼岸花 ダイヤモンドリリー ネリネ
別名ダイヤモンドリリー、キラキラと光り輝く宝石のような花「ネリネ」です。光にあたった花びらが光沢を放ち美しく光るのでダイヤモンドに例えられました。 また花のスタイルが彼岸花にも似ているため姫彼岸花(ヒメヒガンバナ)とも呼ばれます。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月4日


食べられる観葉植物 花言葉は<困難にも負けない>ツワブキ
10月~12月に公園や庭園、庭木の間などによく目にする蕗(フキ)のような丸みのある葉と明るい黄色の花。石路(ツワブキ)です。 ツワブキは海岸沿いや草原、林、石の間にもしっかりと生え育ち、日陰でも育つこと、冬でも緑を保った葉を茂らせるため公共の場所や家庭の庭で重宝される植物。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年12月4日


香りのないラベンダー。繊細なレースのような観賞花レースラベンダー
「レースラベンダー」ラベンダーの名をもつけれど、残念ながらハーブラベンダーのような高い芳香はありません。 観賞用として作られた園芸種なのでハーブとしての効能もありませんが、その繊細なレース編みのような細かい切れ込みのあるシルバーグリーンの葉とやさしいライトパープルの可憐な花...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月28日


ハーブ王子 人気野草研究家の野草との暮らし方 植物本:野草と暮らす365日
ハーブ王子こと野草研究家の山下智道さん著「野草と暮らす365日」。 書籍の内容には約130種類の野草たちを春夏秋冬に分類、毒草との見分け方や食べられる野草の見つけ方、野草料理、ハーバルバスや天然野草染での暮らしを楽しむ方法も。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月25日


猫が喜ぶだけじゃない。花材として人気の金色の雑草エノコログサ
猫がじゃれついて喜ぶ草として知られる「エノコログサ」。いわゆる「ねこじゃらし」の草です。 子猫に見せると本当に夢中になって遊ぶので、猫にとってかなり魅力的な草なのだと思いますが、害のある成分はないものの穂先を飲み込んでしまうと消化できずに内臓に詰まってしまう危険も。ペットと...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月21日


オリーブの魅力。コレステロールや美容にも期待できる健康効果 オリーブ
オリーブの実が収穫できるのは10月~11月。オリーブオイルをはじめオイル漬けや塩漬け、果実だけでなく葉っぱをお茶にしたもの、スイーツ、コスメ、染物などたくさんの活用がされています。 樹木を庭木やシンボルツリーとして植えている家も多いかと思いますが、銀葉も美しく初夏の小さな花...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月18日


呼び名を変えられてしまった花。冬から春の定番花サイネリア
カラーバリエーション豊富で11月から5月頃まで長く花を咲かせる冬の定番花として人気の花「サイネリア」。 紫やピンク、ブルー、イエロー、白、蛇の目咲き、グラデーション咲きといった混色もあり、その色数の多さも魅力的。鉢植えや庭植えでもこんもりとたくさんの花をつけてくれるので花の...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月14日


菊とマムの違い。海外で進化した日本の菊スプレーマム
菊は日本を象徴するような花。皇室の紋章やパスポートの表紙にもデザインされた馴染み深い植物ですね。古くは平安時代にも高貴な花として宮中で人気を呼び、以来日本で広く愛される花となりました。 そんな菊ですが、ここ最近「マム」と呼ばれる、見た目は菊のような花、増えていますよね。ポッ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月7日


植物のケイトウの由来は毛糸だと思っていた人…いますよね?鶏頭「ケイトウ」
モフモフのふんわりした秋の花ケイトウ。花壇やお店でもよく見かけるポピュラーな植物ですがケイトウという名前の由来は「毛糸」に似ているからだと思っていた人、意外といるのではないでしょうか?音とフワフワの見た目、まさに毛糸のイメージとピッタリですよね。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月4日


コレ知りたい!おいしいミカンの見分け方 11月3日はみかんの日
11月3日はミカンの日。文化の日の祝日でもありますが、「いい(11)みっか(3日)ん」の語呂合わせから、11月3日と12月3日が全国果実生産出荷安定協議会と、農林水産省によってみかんの日に制定されています。かつて漢字の「蜜柑」は「みっかん」と呼ばれていたそうですよ。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年11月2日


葉の裏に並ぶのは…小さいミカンか妖怪か?キツネノチャブクロ コミカンソウ
一見するとオジギソウ?とも思える互生した長楕円形の羽状葉、コニシキソウにも似ています。夏を過ぎ9月後半になってくると葉の裏側に花、そして小さな丸い実が一列に。この姿を見ると確信できる植物「コミカンソウ」です。庭先や道端にいわゆる雑草としてよく見かけますが、ネムノキのように夜...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月30日


高貴な紫色とベルベットの質感 夏から秋まで長く咲く花 シコンノボタン
深く鮮やかな紫色、ベルベットのような質感をもつ花、シコンノボタンです。 色も形も日本的な風情があって優雅な印象の花ですが、実はブラジルを原産地とする常緑性熱帯植物。一日花でも次々と開花するので華やかで開花期も6月頃から11月中旬までとかなり長い。耐寒性はやや弱いものの霜が降...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月28日


可愛くて、賢くて、意外とおいしい?雑草の世界 植物本:道草を食む 雑草を美味しく食べる実験室
2021年5月からポッドキャストで配信され 自然カテゴリ第1位も獲得した「道草を食む~雑草を暮らしに活かすRadio~」、その番組から出版された書籍「道草を食む 雑草をおいしく食べる実験室」です。 配信執筆者の雑草研究家、薬草料理マイスター、自然観察指導員でもあるMichi...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月22日


令和のコメ騒動はまだ続く?振り返って考えてみたいお米のこと
2024年8月末、スーパーのお米売り場が空になり“何軒もはしごしてやっとコメを手に入れた”“40%値上がり”などの連日報道。9月後半には新米が出回りはじめましたが、価格が2倍という銘柄、またコメ泥棒のニュースも報じられました。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月16日


ヤッシーがんばれ 台風中継にみるヤシの木の雄姿 フェニックス ロベレニー
2024年も台風が次々と日本に上陸中・・・。8月末の台風10号でも鹿児島·宮崎·大分などを経由して四国、本州にも雨風の被害が広がりました。その後も豪雨被害も頻発…気候変動の影響とも言われる危険な気候状況に不安を感じている方も多いかと思います。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月14日
bottom of page