top of page

剪定ブログ-お庭の剪定伐採作業実績&植物アレコレ

三重県でご依頼頂いた庭木の剪定や伐採などの、作業の一部や植物の事などをご紹介させていただいております。 三重県のお庭のことならお気軽に剪定屋空までお問い合わせください。
お手入れ最新施工例&日々のコト


3月26日


3月23日


3月18日


1月15日
植物アレコレ&施工事例一覧
検索


10月15日はキノコの日 世界最大の生き物は・・・キノコ?
10月15日は「きのこの日」。きのこを含む特用林産物の消費拡大·産業振興を目指す日本特用林産振興会により1995年に制定されました。アメリカやカナダ、オーストラリアでも同じ日となっています。 10月はきのこが最も多く出荷される時期でもあり秋の味覚、旬食材として出回る時期。そ...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月12日


10月こそ蚊の対策を。蚊よけ効果がある植物って? 蚊取草 センテッドゼラニウム
蚊連草·蚊嫌草·蚊取草。「蚊を寄せつけない!」という名の頼もしい植物があります。正式な名前は「センテッドゼラニウム」。画像はショップで「蚊取草」というタグ付きで並んでいた品種。レモンゼラニウムやローズゼラニウムも同じ仲間です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月8日


植物は地震を予知する?咲き続けたというアサガオの噂 マルバアサガオ
2024年8月初に南海トラフ地震臨時情報の「巨大地震注意」が発表され8月15日には解除されました。ホッとする気持ちはありますが、もちろん解除後も地震への備えは続きますし危険や不安が解消されたわけではありません。 地震関連のニュースやコラム情報を拾っていると「芥川龍之介は地震...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月5日


毒がある?でも食べられる?気になる美しく危険な秋の花 ヒガンバナ
2024年秋のお彼岸は、中日(秋分の日):9月22日を中心にした7日間。太陽の動きに合わせて国立天文台が決定する春分·秋分の日を基準にお彼岸が設定されます。 この秋の彼岸の頃に咲く花として知られるのが「彼岸花(ひがんばな)」。今年は残暑で全国的に開花が遅れているようですが「...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月3日


色や本数にも意味がある フラワーギフトには何本がおすすめ?ガーベラ
華やかで明るい雰囲気、カラフルな色も豊富で選ぶのも楽しい人気花ガーベラ。 基本的な開花期は4月~6月の春咲き、10月~11月の秋咲きがありますが、フラワーショップには年中並んでいる印象のポピュラーな花でもありますね。ギフト用の花束としてももちろん人気。でも色·本数によって花...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年10月2日


秋の風情を感じる優雅な花 絞り咲きも美しいシュウメイギク初音
ピンクと白の絞り咲きの花、かすり状の斑入り葉も独特の魅力、シュウメイギク 初音。 シュウメイギクは暑い夏が過ぎ、ようやく少し涼しさを感じる頃に秋の風情を感じさせてくれる花。 その楚々とした上品な雰囲気が人気です。一度植えると毎年秋には花を咲かせてくれる多年草で、繊細そうな雰...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年9月28日


千日たっても色褪せない? 暑さにも負けないオレンジ赤花 千日紅 ストロベリーフィールド
明るいオレンジがかった赤色が人気のセンニチコウ ストロベリーフィールズ。 ふわふわした花のような部分は花びらではなく苞(ホウ)が色づいたもので、白やピンク、黄色、紫など品種それぞれ可愛らしい色が楽しめる植物です。開花期も5月~11月とかなり長く、夏の間も暑さに負けることなく...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年9月24日


植えてはいけない?ピンクと白の斑入り新葉がかわいいハツユキカズラ
グリーンの先に伸びた枝には白とピンクの花のような新葉。名前の通り初雪をかぶったような不思議なカラーコントラストが美しい植物です。この後は徐々に白色が強くなり、やがてグリーン一色に。季節を通してゆっくり色の移ろいを観賞したい植物ですね。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年9月18日


花言葉は愛情や調和 9月14日はコスモスの日
9月14日はコスモスの日。植物がテーマとなる記念日はたくさんありますが…コスモスの日、ご存知でしたか? 秋の季語でもあり秋を代表する花として知名度の高いコスモスですが、この記念日は特別なキャンペーンや宣伝が行われる印象も薄く、あまり知られていないような気もします。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年9月13日


鮮やかな青色花 春から真夏9月もまだまだ咲くエボルブルス ブルーラグーン
通称アメリカンブルーと呼ばれることも多い「エボルブルス ブルーラグーン」。実に美しい鮮やかな青色の花を咲かせる人気の園芸種です。 この透明感ある発色のよい青色は、他の植物でもあまり見ないのではないでしょうか。まさに青いサンゴ礁や青い湖を意味するブルーラグーンの名がふさわしい...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年9月10日


ペットの誤食に注意 配置に気をつけたい人気観葉植物ガーデンカラジウム
ハート型の葉、緑の縁どりに葉脈のピンク色が美しいガーデンカラジウム。鮮やかなカラーとインパクトある葉のスタイルが特徴的でインテリアと調和する観葉植物として人気です。 赤い斑入り葉のカラジウムの花言葉は「喜び」「歓喜」。トロピカルなイメージ。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年9月5日


御利益あるかも?白い花と数珠のようなかわいい実。色変化も楽しいジュズサンゴ
夏に白い小さな花とかわいい実の様子を同時に楽しめる植物「ジュズサンゴ」。はじめは白い実がだんだんと赤く染まっていく色変化で、日々違う顔を見せてくれるのも鑑賞の醍醐味です。 ポットやハンギング、切花としてもよく流通されており、斑入り葉の品種もナチュラルな雰囲気で人気が高いよう...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年9月2日


咲いた姿は線香花火 相性占いもできる遊び草 カヤツリグサ
シュッとのびた茎と細長い葉、茎先に黄土色の長い花穂と葉をつけると遠目にはまるで線香花火のようなカタチにもみえる「カヤツリグサ」。 いわゆる雑草、田んぼの稲にとっても困った存在なので、除草や草取り対象にされることが多いようですが、イネ科とカヤツリグサ科は遺伝的に同じグループ(...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年9月2日


8月31日は8(や)3(さ)1(い)=野菜の日 おいしい夏野菜 ナス
夏もそろそろ終盤…8月31日は「野菜の日」。 1983(昭和58)年、全国青果物商業協同組合連合会など9つの団体が「もっと野菜を食べてほしい」という想いをこめ数字の語呂合わせ「8(ヤ)3(サ)1(イ)」から制定した記念日です。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年8月29日


30秒の記憶。2回触れると閉じる精巧な情報システム 食虫植物ハエトリソウ
昆虫をパクリと食べてしまう「食虫植物」。その代表格ともいえるのがハエトリソウ(ハエトリグサ)ではないでしょうか。映像で虫を捕食するシーンを見たことがある方も多いかと思いますし、園芸店でも観賞用植物としてよく販売もされています。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年8月23日


花言葉は「いつも元気!」暑さに負けない夏のガーデンにおすすめ ポーチュラカ
夏のガーデンに絶大な人気の植物「ポーチュラカ」。なんといっても暑さに強いその強靭な性質、ガーデニングショップのプレートにも「最強!ポーチュラカ」と書かれてありました。 日本の高温多湿な酷暑でも元気に花を咲かせてくれること、黄色やピンク、オレンジ系、レッド系とビタミンカラーも...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年8月19日


夏の空に映えるイエロー&グリーン。魂を呼び戻す花「反魂草」とは ルドベキア
真っ青な空と白い雲、夏色の空に映えそうな鮮やかなイエローにグリーンの目「ルドベキア」。この品種はカラーコントラストの美しさが人気です。 ガーデンの彩りや切り花としても活躍、緑の目のプレーリーサン、黒い目のタカオ、コンパクトなトトなど多品種が出まわり、毎年新品種も登場。夏の暑...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年8月18日


グリーンのUFO?こんもりと盛り上がったキュートな花姿 エキナセア
花の中心がこんもりと丸く盛り上がって、まるでUFO?なんて言われている花「エキナセア」です。 咲き進むにつれてイガグリのようにトゲトゲしながら膨らんでくる中央部、放射状につくまわりの花びらも下向きに降りてきて、ちょっとユーモラスでキュートな雰囲気ですよね。...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年8月14日


暑い日の水分補給に。夏は水出しハーブティーもおすすめ フレーバーウォーター
熱中症ニュースやアラートも途絶えない今年の夏。熱中症対策に暑い日の水分補給はこまめに行いたいですね。 この時期たっぷり用意しておきたいお水やお茶ですが、少しアレンジのあるフレーバーウォーターもおすすめです。特にハーブをお庭で育てている方、購入したフレッシュハーブのストックが...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年8月8日


トロピカルな雰囲気が人気。サマーガーデンにおすすめの花 マンデビラ
THE 夏!というトロピカルな雰囲気にぴったりの花「マンデビラ」。現在はチリソケイ属(マンデビラ属)となりましたが、かつてはデプラデニア属に分類されていたため「デプラデニア」の呼び名で育てていた方もいるかもしれません。 4月頃に植えると葉とつるをのばし5月~10月頃まで次々...

三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
2024年8月7日
bottom of page