top of page
森林整備について


三重県の森林所有者様から整備委託された森林を、持続可能な価値ある山へ

三重県で森林整備管理を受けた山林に対し、生息生物の調査・森林評価等を用いて目標林型(山林空間デザイン)を定めて造林.育林.間伐.下草刈り.植林.山道づくり等の森林整備を行い次世代に繋がる多様性に富んだ豊かな森林づくりをご提案いたします。



森林の多面的機能は、階層的・総合的に成り立っております。
その機能のバランスを取りながら、環境や生き物に配慮し、次世代に繋がる「価値のある山つくり」を様々な角度からご提案いたします。
地 域との連携やNPO、各林業家、フォレスター等と連携をとりながら山つくりをする事により、コミニュティ形成や就労の場、移住人口の増加など、山村の活性化、林業の6次産業化を目指し多様性の認知にも繋がることを目指します。

三重県の森林について

三重 県の森林面積は37万ヘクタールほどあり、県土面積の65パーセントを占めています。
そのうち民有林が35万ヘクタールを占めており、民有林の内訳として人工林が22万ヘクタール 天然生林他は13万ヘクタールとなっており、民有林の人工林率は63%となっています。

森林率が豊かな反面、森林整備を取り巻く環境は良くない状況となっています。
戦後、高度成長期とエネルギーの大転換を迎え、世の中は石炭から石油へ大きく舵をとっていきました。そして、時代とともに私達の生活から山は離れていったのです。
