top of page

イソギンチャクのバラ!シーアネモネ

  • 執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
    三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
  • 2019年4月27日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年9月29日


私はこのお花を見て、感激しました。花びらがすごくかわいくはありませんか。


イソギンチャクのバラ!シーアネモネ|三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

花弁の形が特徴的ですよね。そしてグラデーションも綺麗です。こちらはバラの中でもシーアネモネという種類です。イソギンチャクみたいに見えることから、名前がつきました。(イソギンチャクは英語でシーアネモネと言います。)

バラの種類はとても豊富なんです。どのくらいの種類があると思いますか?100?500?

いいえ、実はもっともっと多いのです。2万種類はあると言われています。

シーアネモネのように花弁が変わったバラもあるので、本当にバラなの?と思うことも。

さて、みなさんはバラといったら、どんなものを想像しますか?多くの方がトゲのあるお花を想像するかと思います。しかし、トゲのないバラも存在します。

5月ぐらいになると、バラ園の開園時期です。是非お近くのバラ園に出掛けてみませんか。こんなバラもあるの?と驚くものもあるかと思います。

バラを見る際は、花弁だけでなく、香りを嗅いだり、トゲの違いもチェックしてみてくださいね。トゲの数や大きさも種類によってずいぶん違います。

bottom of page