top of page

防犯は庭から。不安な時代だからこそ…侵入対策の強化を生垣ピラカンサ

執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

空き巣、侵入…物騒な事件も続く昨今、不安を感じて防犯対策を強化している人が増えているそうです。実際、年末年始にセンサーライトやインターホンの取付をしたという方もいらっしゃるかもしれません。


防犯は庭から。不安な時代だからこそ…侵入対策の強化を生垣ピラカンサ


セキュリティ対策は様々ありますが、戸建ての庭やマンション・アパートの入り口や周囲、家の外回りは特にしっかりと対策したいもの。景観を保つだけでなく侵入されにくい配置となっているか、そして雑草や樹木、植物の状態や管理状況もとても重要なポイントです。


三重県ホームページにも「ガーデニングによる防犯のススメ」が記載されています。


イギリスではトゲのあるバラ、江戸時代には茨などが生垣に利用されました。最近ではトゲもあれど白い花と赤い実も美しいピラカンサも生垣や庭木として好まれています。もちろんトゲのない植物、美しい花や樹木でも「きちんと管理され手入れされている」という印象をうける庭には高い防犯効果があり、樹木がきれいに剪定されている、風通しよく見通しよく庭木が整えられシーズン毎に美しい花が咲いている、という人の手がこまめに入っている印象のあるガーデンは防犯ポイントも高くなります。


さらにバケツやホース、スコップなどモノもきちんと片付けられ、歩くと音のする防犯砂利や夜間の人感センサーなどがあると「防犯意識の高い家」と認識されるそう。不安なニュースが多いこの頃ですが、まずは身の回り、家の周りから整えて防犯力をアップさせていきましょう。


ピラカンサ:バラ科 / トキワサンザシ属 和名:トキワサンザシ、タチバナモドキ

三重県HP ガーデニングによる防犯のススメ

bottom of page