金刀比羅宮 奥書院の花丸図に描かれている事でも有名なシデコブシ
![三重県 シデコブシ](https://static.wixstatic.com/media/b920f5_36ad41bea69c4593a0e2123678ff5fd6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b920f5_36ad41bea69c4593a0e2123678ff5fd6~mv2.jpg)
シデコブシは三重県、愛知県、岐阜県の湿地性の丘陵地などに自生していて、モクレン科になり花期は3月末から4月中旬頃で12~20枚程度の花弁があるのも大きな特徴で、個体差もありますが花は独特の甘い香りがします。
![](https://static.wixstatic.com/media/b920f5_c344598e3ba5492aaf29eaf8b23b3113~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_654,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b920f5_c344598e3ba5492aaf29eaf8b23b3113~mv2.jpg)
日当たりを好み、生育環境条件で株立型、高木型、叢生型になり、湿地性植物ながらも適応能力もあり、挿し木も可能です。
![三重県 コバノミツバツツジ](https://static.wixstatic.com/media/b920f5_acf9801964fd49a3b4f91fdb13c5945b~mv2.jpg/v1/fill/w_854,h_1280,al_c,q_85,enc_auto/b920f5_acf9801964fd49a3b4f91fdb13c5945b~mv2.jpg)
他にも、コバノミツバツツジ、シハイスミレ、ニオイスミレ、フモトスミレ、コスミレ、ノジスミレ、ハンカイソウ、ウリハダカエデなど観察できました。
![三重県 シハイスミレ](https://static.wixstatic.com/media/b920f5_fc69a64dab5a402c8afe0fc3777b2606~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_655,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/b920f5_fc69a64dab5a402c8afe0fc3777b2606~mv2.jpg)