2月14日は恒例バレンタインデー。毎年この時期になると商業施設にチョコレートの特設会場が出現し賑わいますね。
![バレンタインにハート形の植物を。かわいい多肉や観葉植物ハートカズラ](https://static.wixstatic.com/media/b920f5_ba340d5151794ed9b5f289e81c3caace~mv2.png/v1/fill/w_980,h_701,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/b920f5_ba340d5151794ed9b5f289e81c3caace~mv2.png)
植物好きの人に贈るなら、ハート型の愛らしい葉をもつ観葉植物や多肉植物もおすすめ。小さな鉢物の植物からゴージャス感のある大きな植物まで種類も豊富です。
このところ人気となっているのが多肉植物の「ホヤ·カーリー」。ぷっつくりとした多肉質のハート型グリーンが鉢からぴょこんと出ている姿は愛らしく、ミニサイズで手軽にお部屋におけるのも負担がなく良いところ。
原産地タイでは恋が叶うという言い伝えもあるそうですよ。手に入りやすい多肉植物なので、斑入りタイプやつるタイプに育っているものなど好みに合わせて選んでみてはいかがでしょう。
観葉植物では王道?のポトス、ウンベラータ、アンスリウムなどもおすすめです。どれもハート形の葉ですが、品種やサイズ感によって雰囲気も変わるので贈る相手に合わせてセレクトできます。
画像のハートカズラも「恋が実る」といわれる植物。対生してハート形の葉が並ぶつる性で、赤紫色やピンク色、斑入りの品種もかわいいですよね。耐寒性は弱いですが耐暑性はあり室内の半日陰の場所で湿度気温に気を付けて管理を。ハンギングバスケットやリース、トピアリーに仕立てたものも人気です。
今年のバレンタインギフトには、チョコレートと共にかわいいハート形の植物も贈ってみてはいかがでしょう。
ハートカズラ:キョウチクトウ科(ガガイモ科)セロペギア属 原産地:南アフリカ·熱帯アジア 別名にラブチェーン、セロペギア·ウッディ。ハート型の葉をもつつる性植物。