モクレンと言ったらハクモクレンではなかった!コブシとの違いは?
- 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2020年3月18日
- 読了時間: 1分
先日までツボミだったハクモクレンが咲きました。ツボミの段階では、コブシかハクモクレンかの判断は難しかったのですが、このふわっと咲く感じは、おそらくハクモクレンかと思います。開花時期はまさに今。3月から4月です。

さて、ハクモクレンと私たちが呼ぶこちらの植物。漢字で書くと、「白木蓮」となります。モクレンの中でもこちらは白いためハクモクレンと呼ばれます。実は、モクレンと言うと、一般的には紫色の「シモクレン」を指すのです。
でも私にはモクレンというと、ハクモクレンな気がします。みなさんはどうでしょうか。ハクモクレンの方が花弁が大きく見えて、ふんわりして美しいため、人気ですよね。
ハクモクレンとコブシは似ているとご説明しましたが、判断するポイントは、いくつかあります。まだちょっと寒いかなという時期に咲くのがハクモクレン。コブシの方が後に咲きます。ただ、これだけではやはり区別がつきませんよね。花弁が多いのはハクモクレンの方で、9枚あります。そのため、ハクモクレンのほうがふんわりボリューミー。上に向いて咲くのもハクモクレンですよ。みなさん、ぜひ近所に咲く白いお花がハクモクレンか、コブシかチェックしてみてくださいね。