花言葉は「いつも元気!」暑さに負けない夏のガーデンにおすすめ ポーチュラカ
- 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2024年8月19日
- 読了時間: 2分
夏のガーデンに絶大な人気の植物「ポーチュラカ」。なんといっても暑さに強いその強靭な性質、ガーデニングショップのプレートにも「最強!ポーチュラカ」と書かれてありました。

日本の高温多湿な酷暑でも元気に花を咲かせてくれること、黄色やピンク、オレンジ系、レッド系とビタミンカラーも揃うカラフルさ。夏場はお庭に花が少なくなる季節なので賑わいと彩りを演出してくれます。
日光が大好きで朝、日差しに当たることで開花し午後になると花を閉じる一日花ですが、小さくても次々と花をつけてくれるので開花期自体は長く楽しめます。ハナスベリヒユ「園」シリーズなど、日が暮れるまで咲き続ける開花時間の長い品種も登場していますよ。
シャモジ型の多肉質の葉と茎、地面を這うように育っていくのでグランドカバーとしても。タネはつきにくいので増やし方はさし芽がポピュラーですが、伸びた茎をカットして地面に差すだけで根付き、さし芽でどんどん増やすことができる点も人気のポイントです。
ポーチュラカという名前はラテン語の「持ち運ぶ(porto)」と「乳(lac)」(茎をカットすると白い液体がでてくる為)が由来となった説、和名のハナスベリヒユは葉や茎がツヤツヤして滑りそうだからとか、茹でるとぬめりがでるから、という説も。
花言葉は「いつも元気」。まさにポーチュラカにぴったりのイメージ。まだまだ暑さも続くこの時期、夏のガーデンに咲くポーチュラカに元気!もらいましょう。
ポーチュラカ:スベリヒユ科スベリヒユ属(ポーチュラカ属) 原産地:南アメリカ
和名:ハナスベリヒユ 草丈5~10cm 苗は5~8月に植え付け 開花期は5~10月