top of page

落ち葉の再発見・生命を支える自然の循環

執筆者の写真: 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空

秋が深まる頃、私たちの身近な風景を彩る落ち葉は、しばしば「掃除すべき対象」や落ち葉で敷地が汚れるなど厄介者とみなされます。しかし、落ち葉は単なる庭先の残渣ではなく、豊かな生態系を支える重要な存在であることをご存じでしょうか。



落ち葉を残そう


アメリカでは「#LeaveTheLeaves(落ち葉を残そう)」というキャンペーンが展開されており、その背景には、落ち葉を単純に廃棄するのではなく、自然界に還元することの意義が再評価されている現状があります。


なぜ落ち葉がそこまで重要視されるのでしょうか。その理由は、落ち葉が多種多様な生物に対して「住処」や「食卓」を提供している点にあります。蝶や蛾は、落ち葉の層を安全な越冬場所とし、落ち葉の中で生活を営みます。鳥類や小型哺乳類、両生類、爬虫類なども、落ち葉がもたらす隠れ家や餌場を必要としています。


見方を変えれば、落ち葉の堆積層はミニチュアな森林床のようなものであり、そこには無数の小さな「生態系ポケット」が存在しているのです。昆虫が生息し、それを捕食する生物が集まり、そしてその落ち葉は微生物の働きによってゆっくりと分解され、土壌へと還元されます。


こうした過程は、チャールズ・ダーウィンが土壌生物の活動を研究した際に示唆したように、微細な生物活動こそが大地を豊饒に保ち、生命の基盤を支えていることを再認識させます。


落ち葉が分解される際には、有機質が土へと戻り、土壌はその保水力や栄養バランスを高めていきます。これは、コンラート・ローレンツが生態系内における行動様式や関係性を解明した際に強調した「つながり」の概念とも響き合います。


落ち葉が「捨てるべきゴミ」から「再生のリソース」へと認識を転換することは、自然界の循環を尊重する持続可能な考え方といえるでしょう。


もちろん、落ち葉を全く処理せずに放置することが難しいケースも存在します。歩道や公共空間では、落ち葉が滑りやすさや景観上の問題を引き起こし、事故やクレームの原因となる可能性があります。


しかし、だからといって、それらを完全に廃棄する必要はありません。ある程度掃き集めた落ち葉を庭や公園の植栽エリア、花壇、樹木の根元などへ移動させ、自然な形で堆肥化を進めることができます。


こうした「循環型の管理手法」は、庭づくりや景観管理の一環としても極めて有効であり、長期的には土壌環境の改善や有用生物種の増加につながります。結果として、その地域全体の生物多様性が育まれ、豊かなエコシステムが形成されるのです。


このように、落ち葉は、地球上の生命圏を支える基盤的存在として再評価されつつあります。生態系への影響を丁寧に見つめ直し、自然のサイクルを可能な限り尊重することは、21世紀を生きる私たちの責務といえるでしょう。



落ち葉は大切


環境倫理学者ジョン・ミューアが「何か一つのものをつまみ上げようとすると、私たちはそれが宇宙のあらゆるものと結びついていることに気づく」と述べたように、落ち葉という小さな存在が、私たちの暮らしや価値観、そして地球規模での生態学的な結びつきを映し出しています。


bottom of page