鈴鹿市にてお庭定期管理
- 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2024年5月31日
- 読了時間: 2分
鈴鹿市にある沖中内科循環器科にツツジの花後手入れなどにお伺いさせていただきました。


春を彩る美しい花木として親しまれているツツジですが、毎年その美しさを維持するためには、適切な時期に適切な手入れを行うことが大切です。
ツツジの剪定時期は、品種によって多少の違いがあるものの、基本的には以下のようになります。
当年枝の剪定:開花後5週目まで(状況により1~2ヶ月以内)
一昨年枝の剪定:開花終了直後
古い枝の剪定:花が終わったらすぐに
強剪定:開花後4週目まで(当年枝と一昨年枝を混在して剪定)
特に強剪定は、樹形の大幅な変更や樹勢の回復を目的とする場合に行われますが、植物に大きなストレスを与える可能性があるため、樹木の状態を見極めながら慎重に行う必要があります。

今回のお手入れでは、樹木の状態や場所に応じて、強剪定、軽剪定、刈り込みを使い分けました。それぞれの樹木の特性を理解し、適切な方法で剪定を行うことで、来年も美しい花を咲かせることができます。

剪定だけでなく、施肥や病害虫の防除など、総合的な管理も大切です。ツツジは、酸性土壌を好む植物なので、酸性の肥料を与えるのが適しています。また、剪定の際には、清潔な道具を使用し、切り口からの病原菌の侵入を防ぐことも重要です。

沖中内科循環器科様のお庭は、患者様や訪れる方々を癒やしの空間でもあります。美しく手入れされたツツジは、春の訪れを感じさせ、心を和ませてくれます。