鈴鹿市にてお庭手入れ定期管理
- 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 剪定屋空
- 2024年6月26日
- 読了時間: 2分
鈴鹿市のお客様宅のシマトネリコを中心としたお庭の手入れにお伺いしました。

シマトネリコは沖縄や東南アジア原産のモクセイ科の樹木で、近年都市部の緑化樹として公開空地などに多く植栽されるようになりました。成長が早く暑さに強いのが特徴です。
今回のお庭では、シマトネリコが良い感じで日陰を作り、低木などの状態も良好だったので軽めの剪定を行いました。

奥の木がシマトネリコ
枝が混み合っている部分を間引き、樹形を整えることで、シマトネリコ本来の美しさを引き出すことができます。
一方で、シマトネリコは植え込みや道路際の隙間から野生化し、環境中に広がりつつあることが懸念されています。
トウネズミモチのように都市林などに侵入するおそれや、サザナミスズメやシマケンモンなどの昆虫に影響を与える可能性も指摘されています。 なかなか一人生えで出てきてしまったシマトネリコはすべて抜き切ることは難しいですが、なるべく除草などと合わせて抜かせていただいています。
今回手入れをしたお庭でも、シマトネリコの周辺にいくつか実生が発生しているのが確認されました。今後野生化を防ぐためにも、若木の早期除去や種子の拡散防止などにも注意が必要です。

造園業者としては、シマトネリコの特性をよく理解し、適切な管理を行うことが大切だと感じました。
剪定などを通じてシマトネリコの魅力を引き出しつつ、周辺環境への影響にも目を配る。緑化に用いる樹種の選定には、生態系への影響という視点も必要不可欠です。
定期的な剪定と野生化の配慮も怠らず、自然と調和した美しい庭園を保っていきたいものです。

私たちも責任ある緑化樹の管理に努め、お庭の緑を健全に保つお手伝いをしてまいります。